心理カウンセラーの給料・年収・収入事情│職場や年齢、地域ごとに年収を徹底比較!

心理カウンセラーの給料・収入事情心理カウンセラー
心理カウンセラー
この記事を書いたのは
城川 光子

公認心理師・臨床心理士・産業カウンセラー試験合格。心療内科クリニックでのカウンセリング、小学校スクールカウンセラーなどを経験。
2児の母として子育てをしながら、「心理資格ナビ」の記事監修も担う。

心理資格ナビを購読する

心理カウンセラーは稼げるのか?

よく「心理カウンセラーは稼げるのか?」というご質問をいただくことがあります。
収入は人それぞれですから一概には言えませんが、単刀直入に言うと、独立開業して最初から食べていけるだけ稼ぐのは難しいかもしれません

臨床心理士の年収は300~400万円、初任給は月収20~22万が主流

一般的に心理カウンセラーになるには、民間スクールを卒業するか、大学院を出て公認心理師臨床心理士を取得するかになります。

例えば臨床心理士の就職先としては、医療機関41.9%や学校等の教育機関36.1%が中心で、ついで大学・研究所25.3%、福祉施設18.7%、産業・組織・労働8.3%、私設心理相談8.2%、司法・法務・警察3.7%などとなっています。
常勤33.8%、非常勤44.7%、常勤+非常勤13.8%といった割合で、非常勤の多さが特徴かもしれません。平均年収は公開されていないため不明ですが、年収300万円~400万円全体の20%程度と一番多くなっています。
初任給は月収にして20~22万非常勤の場合だと時給1,000~1,500円スタートが相場のようです。日本の女性の給与所得者の平均年収は293万円で、臨床心理士の75%は女性ですので、もしかするとそこまで低いというわけでないかもしれません。

【参照:一般財団法人 日本臨床心理士会 『第7回臨床心理士の動向調査』】

心理カウンセラーの収入はどれくらい?

月給20~25万円程度、年収300~400万円が相場!

心理カウンセラーの収入は月給20~25万円程度、年収だと300~400万円が相場ではないでしょうか。保健医療分野だと20万程度、産業分野だと22万程度、教育や司法・犯罪分野だと24~25万程度と分野によって若干の違いがあるようです。取得している資格や、勤務先、実務経験などによって収入アップも見込めるでしょう。

職種別に収入の相場をまとめてみました。

▽職種別 収入の相場まとめ
職種正社員パート・アルバイト
臨床心理士月給:22~25万円程度
年収:350~400万円程度
時給1,000~1,300円程度
公認心理師月給:22~30万円程度
年収:350~500万円程度
時給1,500円前後

個人で心理カウンセラーとして活動する場合

もし個人事業主として活動する場合、民間スクールにしろ大学院にしろ、たくさん勉強して資格を取得したとしても、集客できなければ収入に繋がらないのが現実です。 いきなり「今日から心理カウンセラーとして独立開業しました!」と言っても、相談者は集まらないのです。

心理カウンセラーになれたとしても、数年は試行錯誤する人が多いようです。残念ながらその間に、現実の厳しさに直面して廃業するカウンセラーもいます。
最初から「稼ぐ」ことを目的とせず、まずは続けていくことを意識しながら活動することが大切です

心理カウンセラーの職場別年収比較

心理カウンセラーは病院、学校、企業など様々な場所で活躍しています。ここでは、心理カウンセラーの職場別にその年収を見ていきましょう。

職場平均年収
病院年収300~500万円
学校年収300~400万円
企業年収200~400万円

病院で働く心理カウンセラーの年収

総合病院の心療内科やメンタルクリニックなど医療現場で働く心理カウンセラーの平均年収は約300~500万円ほどです。

医療現場で働くには公認心理士臨床心理士などの資格が必要になります。
業務内容の専門性が高く資格の難易度も高いため、他の心理カウンセラーの職場と比べても給料がやや高い傾向にあります。

学校で働く心理カウンセラーの年収

学校で働く心理カウンセラーは「スクールカウンセラー」と呼ばれます。
スクールカウンセラーの平均年収は約300~400万円ほどです。

スクールカウンセラーになるのにも公認心理士臨床心理士の資格が必要になります。
スクールカウンセラーの場合は基本的には非常勤であり、一回当たりの時給制であることが多いので、医療現場と比べるとやや低い給料となります。

企業で働く心理カウンセラーの年収

企業で働くカウンセラーの平均年収は約200~400万円ほどです。

企業で働くカウンセラーの場合は働く会社の規模や給与形態によって収入も変わります。
基本的には週3回や月4回など訪問日数を決めて、企業と雇用契約を結び、企業から固定給を支払われるという形が一般的です。

心理カウンセラーの年齢別年収比較

ここでは、臨床心理士の給料をもとに、各年代の平均年収を見ていきたいと思います。

年齢平均年収
20代200万円~250万円
30代260万円~310万円
40代320万円~380万円
50代400万円~410万円
60代250万円~270万円

臨床心理士として働き始める20代前半では年収およそ200万円ほど。

そこからキャリアを積んで30代で300万円前半、40代後半で300万円後半の年収になるのが一般的です。

最も年収の高い50代でやっと400万円ほどになります。

心理カウンセラーの地域別年収比較

心理カウンセラーの地域別年収一覧

地域平均年収
北海道・東北380万円
関東454万円
中部408万円
東海430万円
近畿437万円
中国・四国406万円
九州376万円

関東、東海、近畿などの大都市圏では心理カウンセラーの年収も高い傾向にあります。

最も高い都道府県は東京都で、平均年収は約530万円と唯一500万円を超えています。
一方最も低いのは青森県沖縄県約340万円です。

心理カウンセラーが稼げるようになるには

心理カウンセラーの収入→勤務日数・勤務体系により異なる

月収年収がどれくらいかは勤務日数勤務体系によって全く異なります

例えば、学校などの教育機関や民間の医療機関に時給制で勤務した場合、勤務時間がそのまま収入に反映されます。一方、個人でカウンセリングルームを持つ、あるいはレンタルカウンセリングルームを借りる、あるいはオンラインカウンセリングを私設で行う場合、完全歩合制のため、1日にどれだけ集客できたかが収入に反映されます。

例えば平日は医療機関や教育機関に勤務、土曜日は個人事業のカウンセリングをするという働き方もあります。個人事業主のカウンセラーは、どうしても不確定要素が多い中、月あるいは年単位で自分の事業スケジュールを立てなければならないので、自身のマネジメント力も必要になります。

クライアントを増やす方法

安定した収入を得るには、やはりクライアントを増やすことです。 誰でもできるクライアントを増やす方法は、ブログや自分のホームページを作成し集客することです。

クライアントを増やす方法の例

・ブログ
・ホームページ作成
・SNS
・口コミ

最近ではSNSも活用されていますが、公式ブログホームページがしっかり作られていると、それだけでクライアントとしては安心感があります。 自分がどんなカウンセラーなのか、どのようなカウンセリングを提供しているのかをアピールできる大事な場になります。クライアント候補の方は、割と頻繁にサイトにきてカウンセラーの書いた記事を読んでくれていることが多いので、サイトを作りっぱなしにせず、更新頻度を上げることも重要です。

一定の集客ができるようになったら、クライアントと信頼関係を築くことにより、口コミで評判が広がることも珍しくありません。

自身の「強み」を明確に

仕事を獲得していくためには自身の「強み」を把握することも重要です。どんなきっかけでカウンセラーを目指そうと思ったのか、今までどんな経験をしてきたのか、どんな価値を提供していきたいのか、漠然としたままではなく明確にしていきましょう。

たとえば、下記のような経験と志を強みに、カウンセラーとして活躍される方もいるでしょう。

社会経験が長いので、それを活かして働く人の手助けをしたり、キャリアを作るお手伝いやコンサルティングがしたい

子育ての経験を活かして親子関係に関することや子供のセラピーがしたい

自分自身が変わっていったプロセスをもとに、人が変わるお手伝いがしたい

きっかけや経験は千差万別なはずです。自分だけの強みを掘り下げ、自分の軸ができると、事業を援助してくれる人からクライアントまで、出会う人たちも変化していくように思います。

収入を安定させるのは大変

稼ぐ事例をいくつか紹介しましたが、最初から食べていけるだけの収入を得ることは簡単ではありません。 実際に、他の仕事と並行しながら2足のわらじで心理カウンセラーを副業としている人もいます。また、最初から収入を得ることを目的とせずに、自分の空いた時間に自由にカウンセリング業をおこなう人もいるようです。

でもそれは決して悪いことではないと思います。自分のペースでカウンセリングに携わることができていれば、何かのタイミングで転機が来ると思います。 「どうせ心理カウンセラーは稼げない」と諦めてしまうのは勿体無いです。地道ではありますが活動を続けることによって、少しずつ収入を伸ばしていくことが大切なことなのかもしれません

心理カウンセラーが収入アップするには

役職に就く

公務員として心理職に就いている人や、病院に常勤している方、児童・障がい者支援施設などで働いている方は、長年勤めることで管理職を任されることがあります。
そうなれば役職手当がつき、収入アップが見込めます。

ただ、心理カウンセラーは非常勤で働いている方の割合が多く、当てはまるのは一部の心理カウンセラーに限られます。

資格を取る

資格を所得することで「資格手当」がつき収入アップにつなげることができます。

公認心理士や臨床心理士などの公的資格がある場合には、資格手当がつく可能性が高いでしょう。
それ以外にも、企業カウンセラーとして働く場合には「産業カウンセラー」の資格を持っていると手当てがつく場合が多いです。

スクールカウンセラーの場合、資格手当がもらえるケースは少ないですが、特別支援教育士や学校心理士の資格を持っていると、児童相談所や児童福祉施設などで働く際に有利になります。

独立・開業する

企業勤めでは年収400~500万円ほどが限界の心理カウンセラーですが、独立・開業して個人事業主として働くことで収入アップを狙えます。

ただ、そのためには心理カウンセラーとしてのスキルに加えて、自己プロデュース力や経営、宣伝・広報のノウハウなども必要になります。
開業したてのうちは会社勤め時代よりも収入がダウンすることも覚悟しておきましょう。

・心理学スクールの講師や心理セミナーの講師、カウンセラーやコーチを対象としたコンサルティング業を生業とし、大きな収入を得ているカウンセラー
・本を出したり積極的にメディアに出ることにより、名前を多くの人に知ってもらって収入に繋げているカウンセラー

のなかには、年収が1000万円以上あるというカウンセラーもいます

収入を目的としない働き方

そもそも収入や稼ぎを目的として働くのではなく、ボランティアとして活動する道もあります

心理カウンセラーになろうと思ったきっかけは十人十色だと思いますが、「人の役に立ちたい」「誰かをケアしたりサポートしていきたい」と考え、カウンセラーを目指した人が多いのではないでしょうか。

昨今では、電話の無償相談にかなり多くの需要があるそうです。例えば自殺防止の電話相談や青少年の悩みの電話相談、DV・パワーハラスメントといった家庭内トラブルの電話相談など、様々な機関や団体が無償で電話相談を受け付けています。 そのため相談を受ける側である、カウンセラーの募集も結構あるようです。

実際にインターネットで検索をすると、「電話相談員ボランティア募集」の記事がたくさん引っ掛かります。充分に「人の役に立つ」仕事内容ですし、人をケアしたりサポートしたりすることが可能です。

たくさんの人の悩みや生の声を聴くことにより、自身のカウンセリングスキルが磨かれるかもしれません。本格的に独立開業し心理カウンセラーとして働くのはそのあとでも全く遅くはないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました