いざ「心理カウンセラーの資格を目指そう!」と思っても、学校や講座の数が多くて迷っていませんか?受講費用は抑えつつ、自分に合いそうな講座を選んで受講したいですよね。
このページでは、「心理カウンセラーの資格取得におすすめの学校」を心理資格ナビ編集部がご紹介します!無料のパンフレット請求もできるので、気になる学校を詳しくチェックしてみてください。
【学校別】費用・学習期間まとめ
心理カウンセラーの学校に通学しようという際、一番気になるのは費用面ではないでしょうか。独学で勉強する場合や通信講座で学ぶ場合と比べてもお金が必要になってくるので、財布と相談しながらじっくり検討したくなると思います。
以下でスクール別に講座・受講料を一覧でまとめてみました。学校に通うのにかかる費用を比較する際の参考にしてみてください。また、各スクールの簡単なご紹介もしています。スクール選びでお悩みの方は併せてチェックしてみてください。
スクール | 講座 | 受講費用 学習期間 | 資料請求 |
---|---|---|---|
ヒューマンアカデミー | 米国NLP™協会認定NLPプラクティショナー | 451,000円 ※別途、教材費あり。 3ヶ月 | 【資料請求】 |
米国NLP™協会認定NLPマスタープラクティショナー | 390,500円 ※別途、教材費あり。 3ヶ月 | ||
TA(交流分析)カウンセラー養成講座 | 138,600円 ※別途、教材費あり。 2ヶ月 | ||
アイディアヒューマンサポートアカデミー | メンタルトレーニング基礎コース | 308,000円 最短3ヶ月 | 【資料請求】 |
メンタルトレーニングプロコース | 385,000円 最長3年 | ||
カウンセリング基礎コース | 308,000円 3ヶ月~3年 | ||
カウンセリングプロコース | 165,000円 3ヶ月~3年 | ||
御蔵島イルカセラピー | 159,500円※日程・日数については問い合わせ | ||
APC付属心理教育学院 | プライマリーコース | 42,000円 2ヶ月 | 【資料請求】 |
ベーシックコース | 89,100円 4ヶ月 | ||
アドバンスコース | 192,500円 8ヶ月 | ||
プラクティカルコース | 311,000円 10ヶ月 | ||
リカレント メンタルヘルススクール | EAPメンタルヘルスカウンセラー養成コース | 349,800円 ※別途、教材・実習費あり。 約6ヶ月 | 【資料請求】 |
EAPメンタルヘルスコンサルタントコース | 536,800円 ※別途、教材・実習費あり。 約8ヶ月 | ||
公益財団法人 関西カウンセリングセンター | カウンセリング実践力養成コース | 278,300円(3期分) 8~18ヶ月 | 【資料請求】 |
公式HPTKN心理サロン | カウンセラー基礎課程講座 (初級カウンセラー資格) | 80,000円 3ヶ月 | 【資料請求】 |
カウンセラー養成専科講座 (基礎課程修了後のコース) | 280,000円 約9ヶ月 | ||
九州心理カウンセリング学院 | 心理カウンセラー初級講座 | 43,000円 3ヶ月 | 【資料請求】 |
心理カウンセラー上級資格認定コース | 230,000円 8ヶ月 | ||
公式HP一般社団法人 Cocoloラーニングアカデミー | ヒプノセラピスト認定資格コース | 250,000円 約1ヶ月 | 【資料請求】 |
米国NLP™協会認定 NLPプラクティショナー資格コース | 196,000円 8日間 | ||
米国NLP™協会認定NLPマスタープラクティショナーコース | 196,000円 8日間 | ||
ハートフルライフカウンセラー学院 | カウンセラー&メンタルトレーナー養成講座[ベーシックコース] | 80,000円 ※別途、教材費あり。 約2ヶ月 | 【資料請求】 |
カウンセラー&メンタルトレーナー養成講座[エキスパートコース] | 179,000円 ※別途、教材費あり。 4ヶ月 | ||
カウンセラー&メンタルトレーナー養成講座[プロコース] | 298,000円 ※別途、教材費あり。 6ヶ月 |
心理カウンセラーを目指すのにおすすめの学校を紹介!
ヒューマンアカデミー
校舎:全国各地
ヒューマンアカデミーは、NLPを中心に心理学・カウンセラーに関する講座を開講しています。拠点の多さが特徴で、通いやすい場所に校舎があります。豊富な講座を運営している大手スクールなので各種制度が整っているのも魅力だと思います。
■□【ヒューマンアカデミー】の「心理カウンセラー講座」資料請求[無料]
アイディアヒューマンサポートアカデミー
校舎:渋谷(東京)、大阪、名古屋、仙台、沖縄、福岡
「心の専門家」養成スクールとして主にメンタルトレーナーを目指す方向けの講座を展開しています。全国心理業連合会(全心連)公認の上級認定教育機関であり、臨床心理学やストレスケアに関する講座に強みがあります。
■□【アイディアヒューマンサポートアカデミー】の「心理カウンセラー講座」の資料請求(無料)
APC付属心理教育学院
校舎:市ヶ谷(東京)
APC付属心理教育学院は、心理クリニックとして実績のあるAPC朝日パーソナリティーセンターが主催する心理カウンセラー養成スクールです。レベルに応じて学習できるステップアップ式の学習方法が特徴で、土日も開講しているところが働いている方にやさしいですよね。千代田区の番町という東京の一等地にあり、とてもしっかりしています。
■□【APC付属心理教育学院】の「心理カウンセラー講座」の資料請求[無料]
日本心理カウンセラー養成学院
校舎:田町、名古屋、滋賀、なんば(大阪)
心理カウンセリング事業も行う株式会社日本総合カウンセリングが運営するスクールです。そのため、独立開業や就職に関するサポートには実績があるようです。『NPO法人日本カウンセリング普及協会』の指定校であることを強みとしており認定資格を取得することができます。またアートセラピー関連の講座も充実しています。
■□【日本心理カウンセラー養成学院】の「心理カウンセラー講座」の資料請求[無料]
カウンセラー養成スクール(神戸メンタルサービス)
校舎:五反田・田町・新宿・恵比寿(東京)、名古屋、滋賀、なんば(大阪)
神戸メンタルサービスのカウンセリング事業は、国内で最大規模であり、プロカウンセラーの育成には相当の自信があるようです。契約カウンセラーという独自制度があるため、独立に自信がない方でもしっかりサポートしてもらえます。自社で教室を持たず各地のセミナールームなどで開講しているのが特徴です。
TERADA医療福祉カレッジ 通学新宿本校
校舎:新宿
どちらかというと、通信講座で人気のTERADAですが、新宿に限り通学講座もあります。ただ新規募集している時期はそこまで多くないので、入学のタイミングが少し難しいです。
東京ラーニングアカデミー
校舎:青山一丁目(東京)
NLPプラクティショナーの資格を格安で取得できる学校です。安いとはいえちゃんと米国NLP™協会の資格が取れるので安心できると思います。都内の教室はアクセスも良く、多少遠方からでも通えますね。
NLP-JAPANラーニング・センター
校舎:神田(東京)、大阪、名古屋、福岡
日本NLP協会の資格取得に対応したスクールです。金額面はNLPのコースとしては標準的。各種セミナーを開いており、短期コースもあるので、興味のあるものを探してみましょう。
通学講座のメリット
プロの心理カウンセラーから直接指導を受けられる
通学スクールのメリットは、プロの心理カウンセラーを目指すあなたを全力でサポートしてくれるところです。心理カウンセラーになるには専門的な知識や実践演習が不可欠であり、学ぶのにも時間・お金・体力が必要になりますが、プロを目指すためには越えなければならない壁だと思います。心理カウンセラーは、ストレスや悩みを抱える人の心に寄り添う大事なお仕事。必要な知識やスキルを身につけてカウンセラーとしての仕事が始まってからも苦労は絶えませんが、学校での経験が支えになります。
とはいえ、入学するからには最初から本気でプロを目指さなければいけないなんてことはないんですよ。短期講座や1日で終わるセミナーなどに参加してみるだけでも、心理学の入り口を垣間見ることができます。そこから自分が本当に勉強を続けていけそうか、心理カウンセラーを将来の仕事にしていきたいかを考えても遅くはありません。興味のあるところだけを受講して、毎日の生活に活かしたいという方も多いので、そこまで先のことを考えすぎずに、一度学校に足を運んでみてはいかがでしょうか?
何かをスタートするのに年齢は関係ありません。よく言われている言葉ですが、これからの人生の中で今この瞬間が一番若いのです!
モチベーションを維持しやすい
通信講座の場合は自分で勉強の量やペースを決めて学習を進められる反面、その日の気分によってサボってしまうなどで勉強が遅れてしまうケースも少なくありません。
その点、通学講座は毎週決まった時間に学校に通って勉強せざるを得ない状況に置かれるため、モチベーションを維持しやすいと言えるでしょう。同じ目標を持った仲間と同じ空間で勉強するという通学講座ならではの環境もモチベーション維持につながります。
また、わからないことがあればその場で質問できるため、効率よく勉強を進められます。
大学よりも短期間・低費用で資格を取れる
大学や大学院を卒業することで取れる資格には公認心理士や臨床心理士など認知度が高く汎用性の高い資格があります。しかし、これらを取得するには大学4年間+大学院2年間の期間がかかります。
通学講座で取得できる資格は基礎的なものや限定された分野の資格が多いですが、最短で2ヶ月から長くても3年ほどで取得できるものが多くあります。
費用の面を見ても、大学・大学院に通うよりも通学講座の方が安いので、早く心理カウンセラーの資格を取りたい方やなるべく費用を抑えたい方には通学講座がおすすめです。
通学講座と通信講座どちらがおすすめ?
通学講座はこんな人におすすめ
通学講座のメリットは、
- プロから直接指導を受けられるのでわかりやすい
- 分からないことをすぐに質問できる
- 教室に通うので勉強の習慣をつけやすい
- 同じ目標を持つ仲間と勉強するのでモチベーションが維持しやすい
といったことが挙げられます。
このことから、
- 心理カウンセラーの勉強が初めてで、誰かのサポートを受けて勉強したい人
- 自己管理が苦手で、勉強をする環境を整えたい人
には通学講座が向いていると言えます。
通信講座はこんな人におすすめ
通信講座のメリットは、
- 自分の好きな時間に自分のペースで勉強できる
- DVDなどメディア教材を使用するので、分からないところを何度でも繰り返して見ることができる
- 通学講座よりも費用が安い
といったことが挙げられます。
このことから、
- 主婦や社会人などスクールに通う時間が作れない人
- なるべく費用を抑えて資格を取得したい人
には通信講座が向いていると言えます。
心理カウンセラーの資格を取得できる通信講座については、以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも参考にしてください。