心理資格ナビ編集部

認定心理士

認定心理士と臨床心理士の違いとは?

認定心理士と臨床心理士はいずれも心理の民間資格です。資格取得に大学あるいは大学院の卒業が必要であることから似たような資格と思われることもあるようですが、実際には資格取得の方法や難易度などが大きく異なっています。このページでは認定心理士と臨床心理士の違いについて解説します。
臨床心理士

国家資格・公認心理師ができたけど…臨床心理士はこの先どうなるの?

心理の難関資格としてよく知られる臨床心理士。2017年に心理の国家資格(公認心理師)ができたけれど、民間資格である臨床心理士はこの先どうなる?このページでは、公認心理師と臨床心理士の現状や、公認心理師と臨床心理士の違い、今後の見通しなど気になるポイントを見ていきましょう。
臨床心理士

臨床心理士の就職先や年収は?

心理系の資格として知名度の高い臨床心理士。特に病院やスクールカウンセラーへの就職には公認心理師か臨床心理士が必要と言われています。資格の取得が難しいことでも知られる臨床心理士ですが、実際に資格を取得した後の年収は?就職先は?気になるポイントを詳しく見ていきましょう。
認定心理士

認定心理士の資格を目指せる大学を一覧で紹介!

認定心理士の資格を目指せる大学とその特徴をご紹介します。通信制大学で取得でき、難易度も易しいので、社会人の方でも取得しやすいでしょう。
認定心理士

認定心理士の仕事と就職先の例をご紹介!

認定心理士は大学で心理学の単位を一定数修めたことを証明できる資格です。この資格だけで心理カウンセラーの職を目指すのは難しいのですが、介護・福祉の仕事をしている方や、看護師の方、子どもと関わる仕事をしている方、一般企業の管理職や人事・労務部の方等を中心に幅広く人気があります。このページでは認定心理士の資格が仕事や就職でどのように役立つのか?例を挙げてご紹介していきます。
心理カウンセラー

心理カウンセラー資格がネイリストにおすすめできる3つの理由

心理カウンセラーとネイリストに共通することは、お客さまと個別に向き合いお話を聞くこと。このコラムではネイリストに心理カウンセラー資格をおすすめしたい理由をご紹介していきます。また、おすすめ資格もご紹介しますので、参考にしてみてください。
心理カウンセラー

心理カウンセラーを目指したきっかけ-アンケート調査結果を公開!

心理カウンセラーを目指したきっかけについてアンケート調査を行いました!みなさんはどんなきっかけで心理の資格やカウンセラーを志しましたか?色々な人のきっかけを知ることで、カウンセラーとしての価値観も広が鵜と思います。就職や転職の際の履歴書の参考にもどうぞ!
メンタルケア心理士

メンタルケア心理士®とは?仕事内容から資格の取り方まで徹底解説!

メンタルケア心理士の資格の取得方法やメリット、認定講座の情報などをご紹介します。 メンタルケア心理士®とは、メンタルケアカウンセラー®の上級資格であり、メンタルケアの専門家として活躍するために必要な知識・スキルを証明できる資格です。また、資格を取るには指定の講座の受講と「こころ検定2級」の合格が必要です。
認定カウンセラー

認定カウンセラーとは

カウンセリングなどの実践だけでなく、研究にも強い資格! 認定カウンセラーとは、一般社団法人日本カウンセリング学会が認定す...
コラム一覧

大人の「人見知り」を解消するために

人見知りをしてしまうことで生きづらさを抱えているのであれば、信頼できて何でも言える人を一人見つけてみてはいかがでしょうか。「この人にはどんなことでも言える」という味方がいると、安心感が生まれます。安心感を充分に感じることができると、様々なことにチャレンジしやすいマインドになる可能性もあります。
公認心理師

心理師の先生に独占インタビュー!資格の勉強方法や活かし方などを聞きました!

公認心理師、臨床心理士などの心理資格を活かしてご活躍中の城川先生に、心理の資格やお仕事に関するインタビューを実施!「資格の取得資格は?」「勉強方法は?」「資格取得後の就職は?」心理資格を目指す方へのメッセージも!ぜひ参考にしてみてください。
ガイダンスカウンセラー

ガイダンスカウンセラーとは?なりかたや難易度を解説!

ガイダンスカウンセラーは、一般社団法人日本スクールカウンセリング推進協議会が認定する民間資格です。幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校、大学などの学校教育の場において、子どもたちの学習、進路、人格・社会、健康面における発達をサポートします。
メンタルヘルス

ストレスチェック制度について。心理職の役割は?

ストレスチェックとは、メンタルヘルス不調を未然に防ぐ目的で、ストレスに関するアンケートのようなものを労働者に回答してもらい、それぞれのストレス状態を把握することを指します。
心理相談員

心理相談員になるには

心理相談員とは、厚生労働省所轄「特別民間法人中央労働災害防止協会」が行っている養成研修により得られる「資格」というよりは「称号」です。取得にあたっての試験はなく、要件を満たし、中災防が開催する養成研修を受講すれば得られる称号です。
社会福祉士

社会福祉士になるには?受験資格や合格率について解説!

社会福祉士は「ソーシャルワーカー」とも呼ばれる福祉業務全般を行う専門家です。また、それらの業務を行うための厚生労働省管轄の国家資格の名称でもあります。本ページでは、社会福祉士になるための手順や社会福祉士試験の受験資格、試験概要や合格率について解説していきます。
精神対話士

精神対話士®になるには

精神対話士®とは、一般財団法人メンタルケア協会が開催する「メンタルケア・スペシャリスト養成講座」を修了後、選考試験に合格して得られる民間資格です。心に寄り添う「対話」を通して、対象者の孤独や不安、心の痛みなどを和らげ解放、そして新しい一歩を踏み出し、前向きに生きる気持ちを取り戻せるよう導くという「話を聴く専門家」です。
メンタルケアカウンセラー

メンタルケアカウンセラー®とは?資格の概要・難易度や講座選びのポイントを紹介!

メンタルケアカウンセラーは心理学の入門資格であり、カウンセラーを目指したい方や人とのコミュニケーションについて学びたい方におすすめです。ここでは資格の概要や取得の手順、資格の難易度や費用、取得方法やメリット、講座選びのポイントなどをご紹介します。
メンタルトレーナー

メンタルトレーナーになるには?仕事内容や必要な資格、向いている人について解説!

メンタルトレーナーとは、心理学に基づきクライアントの「メンタル面」を強化し、スポーツや仕事といった場面で最大限の力を発揮できるようサポートする職業です。ここではメンタルトレーナーになる方法や仕事内容、必要な資格、向いている人などについて詳しく解説していきます。
プロフェッショナル心理カウンセラー

プロフェッショナル心理カウンセラーとは

プロフェッショナル心理カウンセラーとは一般社団法人全国心理業連合会が認定する民間資格です。認定教育機関で必要なプログラムを受講し、試験に合格することで資格を取得できます。社会経験を重視した資格であり、社会人として働く中で人と関わった経験が実習研修プログラムの一部として認められることがあります。
応用心理士

応用心理士になるには

応用心理士とは、日本応用心理学会が認定する資格です。資格を取得するには、日本応用心理学会の会員として満2年以上、現在会員であるなどいくつかの要件が必要とされます。
認定臨床心理カウンセラー

認定臨床心理カウンセラーになるには

「認定臨床心理カウンセラー」とは、特定非営利活動法人日本臨床心理カウンセリング協会(JACC)が認定した資格です。試験は日本臨床心理カウンセリング協会への提出になります。
メンタル心理カウンセラー

メンタル心理カウンセラーとは?職業名?資格名?

メンタル心理カウンセラーは、在宅で取得できる心理カウンセラーの資格です。受講料は他の資格に比べて安く、難易度も初心者向けのため、どなたでも目指しやすい資格といえるでしょう。資格の取得方法やメリットなどをご紹介しますので、参考にしてみてください。
メンタルヘルス

メンタルヘルスとは?役に立つ資格と講座費用の比較

メンタルヘルスとは、ずばり「心の健康」のことです。うつ病などのこころの病気対策や、ストレス・悩みの解消についての知識や活動が求められています。役に立つ資格とそうでないものを独自に分析しました。また、費用と期間を比較できるように関連講座の一覧も更新しています。
心理カウンセラー

依存、共依存、共依存恋愛とは|苦しい恋愛を心理学観点からみる

共依存とは、元々はアルコール依存症の問題から生まれた言葉です。アルコールにのめりこんだ依存者に対して、家族などが甲斐甲斐しく世話を焼き支えることで、自身の存在価値を見出している状態になることです。
教育カウンセラー

教育カウンセラーになるには

教育カウンセラーとは、「働く人の援助を行う専門家」と定義されている通り、企業でのメンタルヘルス対策やキャリア形成支援などを主な領域とし、その技能を認定する資格の名称のことを指します。心理系の民間資格としては、それなりの知名度がありながら、取得しやすいため、社会人を中心に年間4500人以上が学ぶ人気の資格となっています。
こころ検定

こころ検定とは?試験概要や難易度、勉強法などについて解説!

こころ検定(R)とは、メンタルケア学術学会が主催している心理学の検定試験のことです。こころの問題を理解し、適切に対処するための知識・技能を身につけることを目的とした検定であり、心理学の知識などが問われます。平成30年8月から文部科学省後援となりました。
児童心理司

児童心理司になるには【任用資格】

児童心理司とは、心理学の知識を以って児童やその保護者の心理診断を行う「任用資格」のこと。以前は「心理判定員」と呼ばれていましたが、児童相談所で働く心理判定員に限り「児童心理司」という呼称に変わりました。なお、児童相談所以外の公的機関でこのような心理診断を行う者は従来通り「心理判定員」と呼ばれています。
児童指導員

児童指導員になるには【任用資格】

児童指導員とは、児童福祉施設において、そこで生活する18歳以下の子ども達のサポートを行う「任用資格」のことです。働く施設は公的機関になりますので、資格要件を満たし、地方公務員試験および各施設の採用試験に合格する必要があります。
心理カウンセラー

心理カウンセラーの学校の講座受講料を徹底比較!

心理カウンセラーの学校(通学)を選ぶ際、気になるのは受講料などの費用面かと思います。本ページでは、スクール別に講座受講料を一覧でまとめています。受講料を比較する際の参考にしていただければ幸いです。各スクールについても独自の分析によって評価してみました。学校・講座を検討されている方はぜひ参考にしていただければと思います。
心理系資格を学べる学校

日本心理カウンセラー養成学院について

日本心理カウンセラー養成学院の心理学や心理カウンセラーに関する講座について、ネット上の口コミ・評判のみに頼らず独自調査で紹介しています。講座情報、最新の動向もこちらでチェック!スクール選びの参考にしていただければ幸いです。