ラベリング効果ってなに?
有名な心理学のテクニックの一つに、『ラベリング効果』というものがあります。とてもメジャーかつ一般的でもあるラベリング効果ですが、意外と私たちはラベリング効果を普段日常で何気なく使っていたりします。
元々ラベリング効果は、1960年代に社会心理学者であるハワード・S・ベッカーが提唱した「ラベリング理論」からきています。
イメージの植え付けで相手を動かすテクニック
ラベリング効果とは、相手にラベルを貼る=イメージを植え付けることで相手の心を動かすテクニックの1つです。ラベリングをすることによって、相手はラベルの貼られた通りに暗示にかかってゆくことを指します。
例えば「あなたはとても優しい人ですね」と相手からラベルを貼られると、意識的にも無意識的にもラベルを貼られた通り、本当に「優しい人になってしまう」という効果のことです。
ピグマリオン効果との違い
ラベリング効果と似たテクニックに「ピグマリオン効果」というものがあります。1964年にアメリカの教育心理学者・ローゼンタールが提唱したもので、「ローゼンタール効果」とも呼ばれます。
ピグマリオン効果とは、相手に期待をかけることで、期待をかけられた相手は前向きになり言葉どおりに成長してくれるというものです。
ローゼンタールが行った実験では、小学校の教師がある児童に対して「君は学力が伸びる可能性が高い」という期待をこめて教えたところ、学力を伸ばす効果が上がったことを実証しました。
ラベリング効果はマイナスな効果をもたらすこともあるのに対し、ピグマリオン効果はプラスな効果に働くという点で違いがあります。
また、ラベリング効果はいわゆる決めつけであるのに対し、ピグマリオン効果はあくまでも期待であるという点でも異なります。
子育てにおけるラベリング効果
私たちが知らず知らずの内に、このラベリング効果を使っているとしたら、子育てなんかは解りやすい良い例かもしれません。
例えば、
「あなたはとてもよく笑う明るい良い子だね」
と親に言われて育った子どもは、
『自分は笑い上戸で明るい良い子なんだ!』
と思い込むようになり、そんな自分を誇りに思うようになって自信と自尊心を育みます。
そして無意識的にも「笑い上戸で明るい自分」になっていくのです。
反対に、
「あなたはいつも暗くてつまらない子だね」
と親に言われて育った子どもは、自分のことを本当に、
「暗くてつまらない奴だ」
と思い込むようになり、自分を否定する癖をもつようになります。
その結果、本当に「暗くてつまらない子ども」になってしまうのです。
他にも誰もが知っている血液型占いは、ラベリング効果が発揮されています。日本人は昔から血液型占いが大好きですが、『A型は律儀で真面目である』と本に書いてあるとA型の人はそう思い込んでしまい、結果的に律儀で真面目な行動をとるようになるのです。 他にも無意識的に私たちがラベリング効果を使っている場面は沢山あります。
恋愛・結婚生活におけるラベリング効果
恋愛や結婚生活でラベリング効果を使うと、2人の関係性は更に良くなることもあるでしょう。
例えば恋愛で、怒りっぽくて短気な彼と付き合っていたとします。
小さなことで腹を立てたりすぐ嫌なことを顔にだす彼に、嫌気が差して別れる前にできることがあるとすれば、意識的に会話の途中などで、
「あなたはとっても優しい人だよね」
と何度も付け加えていきます。
すると相手は暗示にかかり、あまり小さなことで腹を立てなくなったり怒りを顔に出さなくなったりして、「優しい彼」に変化する可能性があるのです。
他にも結婚生活で、旦那さんがあまり頼りにならずに困っていたとします。外食に行くにも子どもと一緒にレジャーに出かけるにも大きな買い物をするにも、いつも決定権は奥さんの方で辟易していたとしますね。そこで、
「どうしてあなたはこんなに頼りない人なの!」
と相手を責めて怒ってばかりいると、相手の欠点は治るどころか『本当に頼りない夫』になってしまうのです。
本当に旦那さんの頼りなさをどうにかして欲しいと思っているのであれば、意識的に会話の途中などで、
「あなたって実は頼りになる人だよね」
と繰り返し言ってみましょう。すると相手は暗示にかかり、とても頼り甲斐のある夫に成長する可能性があるのです。
使用する際には相手との距離にも注意
ご紹介したように恋愛や結婚生活においてもラベリング効果は使えます。しかし、相手との距離がまだそこまで近くない段階や、逆に相手の心が自分から離れてしまっているときに使うと逆効果になることもあります。
例えば連絡が疎かになっている相手に対して「あなたはマメに連絡をくれるよね」とラベリングすることで、連絡が返ってきやすくなる効果を期待できます。
しかし、関係が浅い相手やケンカ中の相手に使ってしまうと、嫌みと受け取られて関係を悪化させる危険があります。
ラベリングを使用する際は、相手との距離を把握して使いましょう。
ビジネスにおけるラベリング効果
ビジネスシーンでは部下や同僚のやる気をアップさせる手段としてラベリングを活用することができます。
例えば「仕事が早いね」「気配りができるね」といった誉め言葉を用いることで、実際に仕事のスピードが上がったり、あらゆることに気配りができるようになる効果が期待できます。
逆に「仕事が遅い」「なにをやらせてもダメな奴だ」などといった言葉をかけると、本当にダメな社員に育ってしまうため、なるべくポジティブな言葉を選んで声掛けをするようにしましょう。
ポイントとしては、相手の容姿や性格をほめるのではなく、相手の行動を褒めてあげると効果を発揮しやすくなります。
ラベリング効果は自分にも効果的
ラベリング効果は相手だけではなく「自分」にも使うことが可能です。
「自分はなんて何にもできない奴だ」
と自分のことを常日頃から自己攻撃していると、本当に自分は何にもできない人のように感じてしまい、全てにやる気を失ってしまいます。
反対に、自分の魅力を知って、
「自分は愛想が良くて笑顔が良いのが魅力だ!」
と感じていると、色んな場面で様々な人に笑顔で接したり愛想よく振る舞ったりするようになり、人から好かれるようになっていきます。
もし「自分」にラベリング効果を使うのであれば、上手に良いところを引き出すために使いたいものです。
また人と接するときも同じで、
「どの上司も頑固者で融通がきかない人ばかりだ」
とラベルを貼ってしまうと、本当に頑固者で融通がきかない人に接する態度をとってしまいます。それはあまり良い態度とは言い難いでしょう。
まとめ
このように、ラベリング効果は恋愛・結婚生活・子育てだけではなく、自分や仕事にも使うことができますが、どうラベリングをするのかは自分次第と言えるでしょう。
悪いラベルを貼るのではなく、良いラベルを貼ることで人間関係がスムーズに円滑になることも期待できます。是非ラベリング効果を意識的に使い、日常生活に取り入れてみることをお勧めします。
【予算別】安くてお手軽に心理学を学べる方法
予算1,000~2,000円なら、本を読んでみる!
心理学に何となく興味はあるけど、
お金をかけて心理カウンセラーの資格を取るほどでもないかな...
そんなあなたは、心理学のマンガや入門書がおすすめです!
価格も1,000~2,000円程度でサクッと学べます!
「心理学に興味を持っているけど、お金をかけるほどの熱意はない。」という方は、初心者向けの入門書を読んでみましょう。
初心者向けの入門書は、堅苦しく専門用語が並ぶテキストではなく、はじめて心理の本を読む人に配慮した、構成やデザインになっています。マンガ形式のものもあるので、下記のリンクから探してみてください。