毒親と呼ばれる親たちについて

毒親と呼ばれる親たちについて コラム一覧
コラム一覧

はじめに

あなたは「毒親」というワードを耳にしたことはありませんか?昨今、コミックエッセイや告発本などで、毒親に対する葛藤や問題を定義したものが多く世に出ているため、一度は耳にしたり読んだりしたことがある人も多いのではないでしょうか。
毒親とは学術用語ではなく、「毒になる親」というスーザン・フォワードの著書からきていると言われています。子どもを自分の所有物のように扱ったり、精神的・身体的虐待を繰り返したり、親のアルコールや依存症の問題で家族に害を与えたり、子どもにとって「毒」となる環境を与えてしまう親のことを指しています。そのような親の元で育った子どもは、大人になっても親の呪縛に苦しみ、生きづらさを抱えてしまうことがあるのです。
多くは親の自己愛の問題が関わっているように感じます。親自身が、自分を上手く愛することができていないと、それが子どもに影響します。特に母親と娘の関係性で例えると、母親は自分の自己嫌悪を娘に投影しやすいとも言われています。母親自身が自己肯定感が低く自己愛がうまく確立できていないが故に、娘に対して必要以上に厳しくなってしまったり、否定的になってしまうという問題が生じることもあるのです。
では、毒親と言われる親たちについて、どのような例があるか見ていきたいと思います。

過干渉な親の元で育った子どもについて

「自分が子どもに対して過干渉である」と自覚している親は大変少ないものです。「全ては子どものために口出ししている」「子どもが危ない目に合わないために監視しなくてはいけない」など、「子どものためを思って」と言いながら事細かく口出しし監視する親が存在するのも事実です。そのような親は自分がしていることは全て正しいと思っているので、過干渉であることを問題だとは捉えていません。
例えば、子ども自身は受験をしたいと思っていないのに、「良い学校に入るためには受験しなければいけない」と考え、子どもの意見も聞かずに親に従わせる。子どもが反抗してこようものなら、感情的に怒鳴り散らしたり、無視をしたり、情緒的に子どもを脅かすこともあります。また、子どもの交友関係にも勝手に踏み込んで「あの子とは遊んでも良いけど、あの子は気にいらないから遊んではいけない」と指示したり、子どもが友人と交換している日記や手紙を勝手に読んだり、子どものテリトリーにお構いなく入ってきて、あれやこれやと口出ししたりします。 そんな過干渉な親の元で、様々な制限を強いられコントロールされてきた子どもは、やがて自分で考える力を失っていきます。親の言う通りに従わないと痛い目に合わされるので、自分の意思を捨てて親の喜びそうなことばかりを選ぶようになります。親が良しとする友達と遊び、学校を選び、就職先も親が喜びそうなところを選び、親が勧めてきたお見合い相手と好きでもないのに結婚してしまうということもあるのです。主体がいつも「自分」ではなく「親」になるので、いざ大人になって社会にでたとき、自分が一体何者で何がしたいのか解らなくなってしまい、生きることに苦しみを感じてしまうこともあるでしょう。
子どもを自分の所有物のように扱い、親過干渉気味になってしまうと、子どもは長くもがき苦しんでしまう可能性があります。「子どもの人生は子どものもの」というスタンスで見守ることも、とても大事なことなのです。

否定的なワードばかり投げかける親の元で育った子どもについて

「親も完璧ではないので、子どもに対して否定的な言葉を投げかけてしまうこともあるかと思います。そんな時は後から「ごめんなさい」とフォローができているでしょうか?「あの時お母さん、余裕がなくてイライラして感情的に怒ってしまってごめんね」と、ちゃんと説明してあげることも大事なことですよね。
しかし、日常的に子どもに対して否定的な言葉ばかりを投げかけてしまうとどうなるでしょうか。例えば「あなたはお姉ちゃんに比べて勉強ができなくてダメだ」「あんたには無理に決まっている」「どうせできない癖に」など、子ども自身を否定したり、子どもの可能性を奪ってしまうような否定的なワードばかりを投げかけていると、子どもはどんどん自信を失っていきます。
常に人の目や世間体を気にするようになったり、人の顔色を伺って行動するようになったり、生きること自体が窮屈なものになってしまう可能性があります。
実は、子どもに対して否定的な言葉を投げかける親自身が、世間体や人の目を過剰に気にしているケースも少なくはありません。人様からどう見られているかを常に気にしているので、子どもが少しでも道を外してしまうこと心底恐れてしまい、その不安感から否定的な言葉を繰り返し吐いてしまうこともあるようです。親自身が精神的に安定していないと、子どももそれに習って不安定になっていく傾向があります。
否定的な文言ばかりを繰り返してしまう親もまた、自覚がない場合がほとんどだと言えます。子どもを傷つけているという自覚がないまま、情緒的なコントロールを繰り返してしまうのです。まずは自分が人の目や世間体を過剰に気にしすぎていないか、立ち止まって振り返ってみることが大切です。

愚痴や文句が多い親の元で育った子どもについて

日々生活しているとストレスが溜まることもあれば、やるせない思いが襲ってきたり、悲しみで涙する日もあったり、心がいっぱいいっぱいになってしまうこともありますよね。そんな時、誰か信頼できる人に心の内を打ち明けたり、自分なりのストレス発散方法を実践したり、どうにか立ち直る方法を見つけておくことはとても大切なことです。
しかし、ストレスを上手に吐き出せないが故に自分の子どもを利用してしまうケースも存在します。例えば、夫婦関係がうまくいっておらず、夫に対して大きなフラストレーションを抱いている場合、子どもに夫の悪口を吹き込んだり愚痴を聞かせるケースもあります。中には子どもが耳を塞ぎたくなるような罵詈雑言を繰り返して夫をなじるということもあるようです。
常に人の目や世間体を気にするようになったり、人の顔色を伺って行動するようになったり、生きること自体が窮屈なものになってしまう可能性があります。
他にも姑や舅など親族の悪口を言って子どもの前で泣いたり、いつも苦労している「かわいそうなお母さん」を子どもに見せつけるケースもあります。そうして親と子どもの立場が逆転し、かわいそうなお母さんをなぐさめ励ますのが子どもの役割になっている家庭も実は少なくはありません。そのような環境で育った子どもは、自分が心から楽しんだりすることに罪悪感を感じることがあります。お母さんが悲しんでいるのに、自分だけ幸せになることは罪なことだと感じ始めるのです。好きな人ができて結婚を考えるようになっても、かわいそうなお母さんを一人ぼっちにしてしまうことができず、恋人との別れを選んでしまうこともあるでしょう。実家から離れることができず、いつまでも母親と一緒に居てしまうこともあるでしょう。大人になってからもずっと母親の愚痴聞き係になってしまい、一緒にいると息苦しさを感じてしまうのに離れたくても離れられないといったようなジレンマに襲われてしまうのです。
子どもと親の立場を逆転させてしまうと、子どもは見えないところで長く苦しんでしまいます。日々溜まっていくストレスや消化しきれない感情をどう処理するかは、精神的に自立して発散したり消化する方法を生み出さなければいけません。誰にも頼ることができない環境下であれば、信頼できるカウンセラーを見つけて定期的に吐き出すことも最善策です。子どもに悪影響を与えていないかどうか、大人はいつも自分の言葉や行動に責任を持つことが大切です。

【予算別】安くてお手軽に心理学を学べる方法

予算1,000~2,000円なら、本を読んでみる!

心理学に何となく興味はあるけど、
お金をかけて心理カウンセラーの資格を取るほどでもないかな...

そんなあなたは、心理学のマンガや入門書がおすすめです!
価格も1,000~2,000円程度でサクッと学べます!

「心理学に興味を持っているけど、お金をかけるほどの熱意はない。」という方は、初心者向けの入門書を読んでみましょう。

初心者向けの入門書は、堅苦しく専門用語が並ぶテキストではなく、はじめて心理の本を読む人に配慮した、構成やデザインになっています。マンガ形式のものもあるので、下記のリンクから探してみてください。

マンガでわかる! 心理学超入門
★★心を知れ! 心を使え! ★★ 自分の良いところから、悪いところまで、自分で自分の行動や気持ちを理解して楽になろう! ...

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

タイトルとURLをコピーしました